1 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:44:22.61ID:hiaHtTwx0
現役時代は主に一塁を守っていた落合氏。「一塁っていうのは内野の中で1番難しいポジションだと思います」と答えた。
その理由は「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多いんです。
バント守備にしても、けん制球にしても各野手から来るスローイングのボールを捕るにしても、結構難しいポジションです」と説明した。
二塁手については「全ての動きが逆になるんで、そこの難しさはありますけども、ただ自分のポジショニング(がポイント)。
ファーストに投げる距離が短いんで、待って(打球を)捕れるっていう利点はあります。
全ての動きが逆になるっていうようなことを考えれば、あとは慣れることですね」と説明。
ゲッツーでファーストに投げるピボットの仕方も解説し、それほど難しいポジションではないとの見解を示した。
三塁手については「ほとんど動きがありません。どちらかというと反射神経に長けてる人っていうのはサードを守れます。
ただ肩が弱いと、ちょっと苦労するっていうところがありますけども。ボールに対する反射神経、
そこができさえすれば三塁手はできます。反射神経の鈍い人は結構苦労すると思います。
でも内野の中で1番簡単なのは三塁手です」と話した。
遊撃手についても触れ「足を使えて動きの中でボールをさばけて、スローイングができるっていうふうになれば、動き方からすれば順な動きなんでね。
コツをつかめば、なんとかできるっていうポジションだろうと思います」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/697130463283ec6d220571ec8b4b470c9e9de516
その理由は「野球を語る人は“ショートが難しい”とか言いますけども、守備に関わるケースっていうのはショートよりも一塁手が(内野手の中で)一番が多いんです。
バント守備にしても、けん制球にしても各野手から来るスローイングのボールを捕るにしても、結構難しいポジションです」と説明した。
二塁手については「全ての動きが逆になるんで、そこの難しさはありますけども、ただ自分のポジショニング(がポイント)。
ファーストに投げる距離が短いんで、待って(打球を)捕れるっていう利点はあります。
全ての動きが逆になるっていうようなことを考えれば、あとは慣れることですね」と説明。
ゲッツーでファーストに投げるピボットの仕方も解説し、それほど難しいポジションではないとの見解を示した。
三塁手については「ほとんど動きがありません。どちらかというと反射神経に長けてる人っていうのはサードを守れます。
ただ肩が弱いと、ちょっと苦労するっていうところがありますけども。ボールに対する反射神経、
そこができさえすれば三塁手はできます。反射神経の鈍い人は結構苦労すると思います。
でも内野の中で1番簡単なのは三塁手です」と話した。
遊撃手についても触れ「足を使えて動きの中でボールをさばけて、スローイングができるっていうふうになれば、動き方からすれば順な動きなんでね。
コツをつかめば、なんとかできるっていうポジションだろうと思います」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/697130463283ec6d220571ec8b4b470c9e9de516
2 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:45:32.84ID:sLnYI9Npp
サードは取って投げるだけだから身体能力あればバカでもできる
5 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:46:44.97ID:w+wIOGGhd
>>2
なお村上
なお村上
7 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:47:06.11ID:2DBzKe5pd
落合はショートできねーじゃん
8 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:47:49.12ID:K/EZGqt/p
貢献度とかは抜きにして楽なのはサードやな
シチュエーション考えた守備とかバントシフトくらいしかないし
シチュエーション考えた守備とかバントシフトくらいしかないし
9 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:47:51.82ID:2DBzKe5pd
サードが簡単っていうか
いくらでもサボれるポジションなのはわかる
いくらでもサボれるポジションなのはわかる
10 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:48:37.26ID:LGWQNUN4p
これはそう。野球やってたやつならいかに一塁がむずいかわかる
12 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:49:32.66ID:DTA6cOTi0
三塁や遊撃は遠距離のスローイングがあるやん
13 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:49:34.65ID:0ZYIg4pa0
流石にショートが一番難しいと思うけど次はファーストだろうな
21 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:52:00.43ID:9LGQHVsdp
サードが一番楽しいし楽だわ
二遊間はいちいちカバー行ったりめんどくさい
二遊間はいちいちカバー行ったりめんどくさい
26 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:53:19.92ID:u3jVGTj5d
ショートできるやつはファースト守らせてもうまいわ
28 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:53:43.82ID:5eLNqIEh0
ショート以外は全部やった事あるのかこの人
31 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:53:56.66ID:piG8KC4Wd
ちゃんとやれば一塁手が大変やけど
サボってもなんとかなるのも一塁手なんよ
サボってもなんとかなるのも一塁手なんよ
35 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:54:28.52ID:2m8ffhsBa
ファーストが簡単じゃないのはわかるけどショートセカンドより難しいということはないな
38 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:55:19.66ID:w+wIOGGhd
一塁手ってデブと不良しかいない印象
41 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:56:11.37ID:1j9HAvjx
守備力は問われないけど仕事量は多いよな
47 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:56:29.30ID:c+TDK217p
サードは難しくないっていうか考えることが少ないから
捕球送球に不安がないやつなら楽
捕球送球に不安がないやつなら楽
48 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:56:36.91ID:o9LzXEBap
サードはほんまにそうやろうな難しさは結局右打者が引っ張った痛烈な打球の処理なんやろうけど左打者増えてるし肩強けりゃええわって気がする
51 それでも動く名無し :2023/06/01(木) 11:58:57.89ID:Vfk6QSQhd
野球センスあって脳みそ足りてない人にはファーストとかセカンドのややこしいポジションが難しそう