
1 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:48:37.68ID:4P/0dysb0
プロ野球選手がなぜ“アマチュア”に学ぶのか? にわかに注目を集める「プロウト」とは何者なのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f605ede3c4359ca6a5cd91c3a00fdf3cb42b5859
https://news.yahoo.co.jp/articles/f605ede3c4359ca6a5cd91c3a00fdf3cb42b5859
2 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:49:29.88ID:4P/0dysb0
――プロ選手とはどのような関わりを持っているのでしょうか?
rani かつて運営者として参加していたオンラインサロンで捕手に指導をしたり、ほかにも数名と対面で練習したりしています。
さらにヤクルト森岡(良介)内野守備走塁コーチと組んで、主に内野守備や走塁に関してアドバイスしているのがメインです。
(略)
――2人はヤクルトのキャッチャー陣にもアドバイスしているそうですね。
緑川 raniさんで2人で嶋(基宏)バッテリーコーチに提案して、新しいキャッチャーのスタイル、練習方法をやってもらっています。
フレーミング習得のため、キャッチャーの構えを低くしてもらっていますが、高津(臣吾)監督にも「低めに投げやすい構え」と評価していただいているようです。
rani かつて運営者として参加していたオンラインサロンで捕手に指導をしたり、ほかにも数名と対面で練習したりしています。
さらにヤクルト森岡(良介)内野守備走塁コーチと組んで、主に内野守備や走塁に関してアドバイスしているのがメインです。
(略)
――2人はヤクルトのキャッチャー陣にもアドバイスしているそうですね。
緑川 raniさんで2人で嶋(基宏)バッテリーコーチに提案して、新しいキャッチャーのスタイル、練習方法をやってもらっています。
フレーミング習得のため、キャッチャーの構えを低くしてもらっていますが、高津(臣吾)監督にも「低めに投げやすい構え」と評価していただいているようです。
3 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:50:27.02ID:4P/0dysb0
――raniさんはヤクルトの内野手のタッチプレーにも寄与していると聞きました。
rani 2020年オフに森岡コーチが僕が入っていたオンラインサロンに加入して
「(rani氏がアップした)タッチプレーの投稿が参考になりました。キャンプで取り入れたい」と連絡をもらったのがきっかけ。
実際に2021年からヤクルトがチーム全体でタッチプレーの改良に乗り出したので、
僕がアイデアを出して、森岡コーチが現場に合うようにカスタマイズするという形で関わっています。
rani 2020年オフに森岡コーチが僕が入っていたオンラインサロンに加入して
「(rani氏がアップした)タッチプレーの投稿が参考になりました。キャンプで取り入れたい」と連絡をもらったのがきっかけ。
実際に2021年からヤクルトがチーム全体でタッチプレーの改良に乗り出したので、
僕がアイデアを出して、森岡コーチが現場に合うようにカスタマイズするという形で関わっています。
5 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:51:35.14ID:4P/0dysb0
――今でも新しいアイデアはありますか?
rani 勿論です。タッチプレーのような「ネタ」を大量に貯め込んでいたのですが、誰にも相手にされないので(笑)、もう森岡コーチに全部託しました。
このオフ仕込んだ策は20個ほどあります。
森岡コーチがそれをいくつ導入するかは分かりませんが、1を聞いて10理解してくれる人なので、うまく調整してやってくれるんじゃないかと期待しています。
具体的には言えませんが、ヤクルトが何か変わった動きをしたら、僕が一枚噛んでいるかもしれません(笑)。
rani 勿論です。タッチプレーのような「ネタ」を大量に貯め込んでいたのですが、誰にも相手にされないので(笑)、もう森岡コーチに全部託しました。
このオフ仕込んだ策は20個ほどあります。
森岡コーチがそれをいくつ導入するかは分かりませんが、1を聞いて10理解してくれる人なので、うまく調整してやってくれるんじゃないかと期待しています。
具体的には言えませんが、ヤクルトが何か変わった動きをしたら、僕が一枚噛んでいるかもしれません(笑)。
6 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:52:01.91ID:aBA0B+nr0
森岡ってのがまたね
17 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 10:58:18.56ID:/McW9g5R0
ええやん
何がアカンの?
何がアカンの?
20 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:01:11.29ID:gy1y6bab0
実際野球経験なくても有能な奴はおるやろうしそれをコーチが取捨選択して取り入れるって悪くないと思うけどな
野球経験ない無能に選手が直接指導されるのが1番あかん
野球経験ない無能に選手が直接指導されるのが1番あかん
21 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:02:25.04ID:4P/0dysb0
アメリカもフレーミングコーチとか言ってプロ経験ないキャッチャーコーチを外部から招いてフレーミング指導させてる例もあるし
ヤクルトは先進的な球団なのかもしれない
ヤクルトは先進的な球団なのかもしれない
23 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:03:08.14ID:VbsSydmi0
おまたは失敗してるから悪いだけで上手くいってるならええやん
27 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:06:41.00ID:PY1tO5v5a
ええことなのかもしれんけどワイはダメや
オンラインサロンというワードで拒否反応が出る
オンラインサロンというワードで拒否反応が出る
31 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:11:49.93ID:F7zrurmIa
盲信的になるのは良くないけどコーチが情報集めて取捨選択するならええやろ
34 それでも動く名無し :2023/03/09(木) 11:16:21.09ID:vsfd7FMpd
直接指導じゃなくコーチ挟んでるんならええんちゃうの?
それなり現場感覚でアレンジできるだろうし
それなり現場感覚でアレンジできるだろうし