1 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:10:22.11ID:w0QMEYuGp
ストライクゾーンはカウントによって伸び縮みする…「球審という人間」の限界を統計学で解説する

ストライクの判定は至難の技
ストライクゾーンとは、ホームベースの五角形を底面とし、打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間と定義されている。

ボールはこのゾーンを一部分でもかすめればストライクと判定される。

しかし、ボールがそのゾーンを通過するのにかかる時間は0.1秒あるかないかだ。

それを瞬時にストライクかボールか判定するのは、球審にとって至難の技であろう。

https://president.jp/articles/amp/63433?page=1


    

2 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:10:35.50ID:w0QMEYuGp
あかんやろこれ

4 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:11:09.64ID:Okb90AuM0
AI導入すれば

5 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:12:30.56ID:ckXuAKWA0
それと逆球ならボール率増えるね
とらないのかとれないのかしらんが

7 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:13:26.49ID:gWwCz1k1p
審判の威厳や

9 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:14:17.55ID:RM0dhTBAd
VARと違って温かみがあるし…

10 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:14:42.91ID:ddam9Qzi0
野球には温かみがあるから

11 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:14:45.77ID:KR5klEBBa
AIに全部やらせたらそれはそれで面白そうやな
本当にコントロール良いやつと選球眼ある奴が評価されるようになるだろうし

13 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:15:52.15ID:RfVz602c0
プロやとキッチリでええが、アマやと可変にせな試合終わらんのがよくある

15 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:16:16.59ID:Nq8wkNNep
審判必要なもんは全部機械任せにするのが適当よ
柔道も剣道も奇声上げなくて済むだろう

19 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:19:26.28ID:FVmHAFSnM
ストライクゾーンのあたたかみやぞ

22 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:20:26.00ID:sqqdXHyRp
ワクワク要素だぞ

23 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:21:03.68ID:Te1juq0aD
打者ごとのストライクゾーンの枠可視化できるゴーグルとか作れないの?

24 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:21:11.31ID:PC8u14Hua
3-0の時広くなるのは許してやれ
試合終わらんぞ

27 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:22:13.51ID:ADBChbrOp
>>24
学生はしゃーない気がするなマジで

25 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:21:24.64ID:pn3xaKrOd
血も涙もない審判の登場が求められるな
容赦なく三球三振とストレートの四球を連発する奴

28 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:22:45.74ID:w7pDQHIF0
ちゃんと固定化されたら投打どっちもレベル上がるやろな

34 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:25:33.90ID:zMNhlrnn0
早く機械ぐらい入れようぜ

40 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:28:26.87ID:xD4LEnDF0
審判が悪いだけなんだよなぁ

41 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:28:35.77ID:9jcPTOrX0
ホームベースから赤外線でも出しといて機械判定にしちゃえよ

43 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:30:46.84ID:xi00daKp0
一球ハズシの意味あるんだよなぁ
マジで三球三振とらんから空振り取れないピッチャーは投げる価値がない

50 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:35:21.33ID:yDVTvpei0
機械でええやろ
今も人間で間違えまくってんだから機械が間違おうが気にすんな

52 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:35:25.94ID:nDqCRC8Pa
VAR有能すぎるやろ

57 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:37:40.78ID:WCnSr49C0
2ストライクノーボールの時にあえて1球外す理由に
これもあるからなぁ

69 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:44:22.76ID:vpTHg4Xw0
温かみが欲しいならAIもそういう設定にしたらええやん

70 それでも動く名無し :2022/12/04(日) 12:44:31.00ID:18D7Zcx+0
えーAI白井です